ホーム ニュース 見解や主張 県議会 国会報告 長崎県党紹介 核廃絶を
更新情報 データ集 リンク集 サイト内検索 特別記事 メールはこちらへ

2024年の更新情報

過去の更新情報(下のページを開き戻るときは、プラウザをご利用下さい)
2001年の更新情報 2002年の更新情報 2003年の更新情報
2004年の更新情報 2005年の更新情報 2006年の更新情報
2007年の更新情報 2008年の更新情報 2009年の更新情報
2010年の更新情報 2011年の更新情報 2012年の更新情報
2013年の更新情報 2014年の更新情報 2015年の更新情報
2016年の更新情報 2017年の更新情報 2018年の更新情報
2019年の更新情報 2020年の更新情報 2021年の更新情報
2022年の更新情報 2023年の更新情報  

更新日 内容
25/1/22
県議会「核兵器禁止条約の署名・批准を求める」 意見書全会一致可決
すべての「被爆体験者」に被爆者健康手帳交付を
堀江ひとみ長崎県議が一般質問

ノーベル平和賞授賞式参加者 帰国会見

白川よう子参院比例候補迎えて長崎で集会
白川よう子候補と「被爆体験者」懇談
長崎県原水協  被爆者見舞い
ノーベル平和賞授賞式パブリックビューイング

核兵器廃絶へ6・9行動

平和案内人が語る「戦争を語りつぐつどい」
24/12/9
県革新懇が28回総会
訃報▽長崎原爆青年乙女の会会長・小峰秀孝さん
ノーベル平和賞授賞式を前に結団式
「9条の碑」建設 長崎被災協が募金
ノーベル平和賞授賞式に持参へ 長崎被災協 被爆者ら手作り
24/11/29
ノーベル平和賞に向けて折り鶴が届く
長崎原水協が署名活動
県保険医協会が「被爆体験者」新事業で要望
県原水協が地球市民フェスで署名訴え
「地球市民フェス2024」開催
被災協がノーベル平和賞受賞を報告
「新婦人ピースフェスタ」開催
「年金一揆」長崎集会を開催
佐世保市で軍事パレード 市民団体などが抗議
24/11/18
長崎被爆体験者救済を 新制度実施で「会」が要請
ICANが長崎被災協と懇談
長崎市で日曜版配布宣伝
「民主長崎県政をつくる会」が苫田ダムについて学習会
長崎県原水協が6・9行動
「被爆体験者」医療費支給へ
長崎「9条の碑」キックオフ集会
総局日誌
長崎市と佐世保市の女性団体が県に申し入れ
第59回しんぶん赤旗囲碁将棋大会長崎
西日本リポート 日米共同統合演習大規模に
入党の決め手は日本被団協のノーベル平和賞受賞
長崎空港 戦闘機が初飛来

長崎被災協がボランティア募集▽若い人の参加に期待 

タイからの留学生が長崎被災協で被爆講和を聞く

県原水協が国連軍縮週間署名行動
「裏公認」問題でスタンデイング
長崎被災協がノーベル平和賞受賞を知事と市長に報告
山添政策委員長と田村貴昭候補訴え
SNSがきっかけで選挙ボランティア
大村市委員会が決起集会
24/10/22
共産党に期待します▽田本真啓さん
長崎被災協がノーベル平和賞受賞歓迎の横断幕設置
平戸支部の岡村支部長 農家と対話
故渡辺千恵子さんに報告 「平和の旅へ」墓前で合唱
長崎被災協 喜びの会見
日本被団協のノーベル平和賞受賞 各界から喜びの声
ノーベル平和賞 被団協、決意の会見
ノーベル平和賞 被爆者喜び
日本被団協にノーベル平和&田中煕巳さんコメント
共産党に期待します▽小林須奈子さん
内田衆院長崎1区候補が解散後宣伝
県委員会が「キーン・ソード25」中止求め要請
秋の大祭「長崎くんち」
24/10/21
被爆者と認め救済を「被爆体験者」首相らに書簡
「彼岸花の絨毯(じゅうたん)」がまだら模様
能登半島豪雨災害の救援募金呼びかけ
「ひとり宣伝」で頑張る清家さん
「いのちまもるてつばし行動」
24/10/4
民主文学会長崎支部が「若い世代の文学カフェ」開催
県革新懇が小林節氏を迎え講演会

長崎大学前で学費問題宣伝

長崎被災協「憲法9条の碑」 デザインを発表
内田隆英・衆院長崎1区候補事務所開き
「核兵器全面廃絶のための国際デー」長崎で宣伝・署名行動
被爆体験者訴訟控訴を受け県保険医協会抗議声明
「被爆体験者」訴訟 原告28人が控訴
「私たちは被爆者」 原告団が会見
国、被爆体験者訴訟 控訴へ 原告怒り「裏切られた」
被爆体験者訴訟 国の控訴一貫して分断と差別
九州沖縄いっせい宣伝 内田隆英候補先頭に宣伝
全被爆体験者救済を長崎県議会が意見書可決
首相に控訴断念伝える 長崎知事・市長 被爆体験者訴訟で
田村貴昭衆院議員を迎え南島原市でつどい
24/9/17
全被爆体験者に手帳を判決受けて各団体声明
主張 長崎被爆体験者訴訟 国は被害矮小化の姿勢改めよ
長崎地裁判決 弁護団が求める
長崎「被爆体験者」訴訟 県・市に控訴断念 原告迫る
長崎原水協が6・9行動
広島「黒い雨」訴訟原告団・長崎市
長崎・被爆体験者訴訟 報告集会
長崎被爆体験者訴訟 44人中15人被爆者認定
長崎被災協が被爆の丘に憲法9条の碑の建立を計画

改悪入管法施行から3カ月現場では ▽「傾聴の会」川田邦弘さん(72)に聞く

長崎県保険医協会が署名提出
全国宣伝行動スタート週間、長崎県委員会が宣伝
長崎県五島市長選▽中西氏及ばず
県労連など3団体が最賃答申に異議申し立て
「日中友好ながさき美術展」開催
田村委員長が長崎で演説会
24/9/16
「佐世保女性ネットワーク」が市に申し入れ
全県地方議員・候補者研修会開催
五島市長選挙で中西だいすけ氏を支援
外海地区・伝統「かずら引き」
佐世保市で原爆写真展「LOVE&PEACE」
長崎「被爆体験者」救済に岸田政権は踏み出せ
長崎「被爆体験者」3団体が会見
被爆体験者・岸田首相と初面談
長崎「黒い雨」証言否定・厚労省が結論 大矢正人長崎総科大名誉教授インタビュー
党議員団が被爆者訪問&献花
長崎被災協が80年記念誌制作
長崎きょう被爆80年
長崎の高校生 被爆者の体験を紙芝居に
石木ダム事業の公正な再評価を求める市民の会
大石長崎県知事の迂回献金疑惑
「平和を歌う合唱団『ひまわり』」など3団体がCD制作
民青長崎県委員会が労働局に要望
被爆体験者に被爆者健康手帳の交付を求める署名提出
長崎被災協が「長崎被災協ニュース」を全公開へ
鈴木史朗長崎市長 インタビュー
24/4/15
「第2回核兵器禁止条約締約国会議」報告会
「子どもの権利オンブズパーソンながさき」が提言
2024香焼チューリップまつり
長崎県知事がカジノ計画断念を表明
重税反対長崎集会
被爆者の半生を描いたマンガ動画が完成
「さようなら原発ナガサ集会」
国際女性デー長崎集会
堀江ひとみ長崎県議が総括質疑
パレスチナ問題で上映会
長崎県革新懇が裏金問題で宣伝
長崎原水協が「ビキニデー」で署名行動
佐世保市平和委員会が学習会
「長崎県グリーンウエーブ実行委員会」が学習会
諫早市の市民団体「19日行動」が100回に
諫早市で市立小・中学校の給食費の完全無償化
堀江ひとみ県議IR対策意見書に反対討論
24/2/26
諫干・営農者農地明け渡し訴訟判決
田村和之広島大学名誉教授が被爆体験者と懇談
被拡協が政府要請 日本共産党と被団協が同席
長崎「被爆体験者」訴訟が結審
 24/2/22
南部地区 長崎市が予算要求に回答

県内の3大悪政を許さない集会

『靖国』と『侵略』を考える市民のつどい
衆院長崎3区補選で山田勝彦氏を自主的支援
県委員会が第29回党大会第1回県党会議
「長崎ランタンフェスティバル」開幕
県原水協「6・9行動」
「長崎カジノ」不認定で宣伝行動
「ながさき平和委員会」が「ジュゴンアクション」
県革新懇が「革新懇を学ぶつどい」を開催
「原発ゼロをめざす長崎連絡会」が署名行動
被爆80年に向け松谷英子さんの動画投稿
長崎被災協が被爆80年に向け動画配信
長崎原水協が署名行動
長崎市内で学生向け食料支援活動「0円いちば」
カジノ不認定で県議会全員協議会開催
禁止条約3年で共同声明 被爆地・原爆誕生の地の大司教ら
核兵器禁止条約発行3年、長崎のつどい
ICANのメリッサ・パーク事務局長が長崎で講演
第29回党大会・県委員会で視聴会
「のもざき水仙まつり」
憲法共同センターが署名行動
党南部地区が被災者支援募金活動
党女性団体後援会がつどい
24/1/13
長崎被災協 世界に教材動画発信へ 被爆80年へプロジェクト

「二十歳のつどい」で民青がシールアンケート

原水協成人の日の署名行動
県原水協が今年初の6・9行動
長崎県共産党旗びらき
長崎市の新牧野町で「鬼火焼き」