NTTのリストラを撤回し、「5O歳定年制」を中止することの申し入れ

 小泉内閣発足後の昨年8月から今年の1月末までに、新聞や雑誌などで報道されただけでも大企業の人減らし計画は、今年3月までに24万6709人、4月以降はさらに29万9243人と大幅に増加する見通しになっています。
 これまでは製造業のリストラが主力でしたが、それに加えてITやサ−ビス分野でも大リストラがひろがっています。リストラを放置したままでは日本経済と国民のくらしはますます深刻になります。                     NTTグル−プは11万人のリストラを計画し、50歳以上の労働者全員にたいし、賃金の3割引き下げを条件にNTTを退職して外注子会社へ就職か、全国どこでも転勤することを認めてNTT本体に残るかの選択を迫まっています。これは労働者と家族に深刻な影響を与えています。労働者からは「50歳代で3割賃下げでは家族は養えない。リストラは地域経済にも悪影響を及ぼす」「グル−プ全体は大きな黒字をだしている。公共的事業をおこなう大企業として社会的責任を果たすべきではないか」など、怒りや不満の声が出されています。         
  NTTグル−プ全体は経常利益は6650億円、内部留保8兆8000億円を保有しており、リストラをおこなう根拠はありません。また、解雇4要件(@人員削減の必要性が存在すること。A解雇回避努力義務がつくされていること。B解雇者の選定基準および選定が合理的であること。C解雇手続きが妥当であること)にも反する行為です。
  NTTの「社員対応マニユアル」では退職強要が組織的におこなわれています。「限度を超えた退職勧奨」は、最高裁判決でも厳しく断罪されています。下関商業高校事件判決は、はっきりと退職しない意志を表明した労働者に執拗に退職勧奨を続ける場合や、精神的苦痛を与えるような言動があった場合などは、違法行為としてしています。                
  NTTの「50歳定年制」は、脱法行為そのものです。「一定年齢になったときに退職を事実上、強制するというふうな行為があれば、それは高齢法の脱法行為になるということは十分あり得る」(1999年7月9日、衆院労働委員会での渡辺信職業安定局長)との国会答弁にも逆行するものです。     
 日本共産党は、労働者の雇用と生活、地域経済守るために、また、公共情報通信サ−ビスへの社会的責任をはたすために、NTTがリストラを撤回し、「50歳定年制」をただちに中止するよう以下の点を要請するのものです。

                  記
      
1、リストラ計画を撤回すること。
2、外注子会社の賃金3割カツトなど労働協約違反をしないこと。
3、社員が提出した「雇用形態選択通知書」を撤回し、外注子会社の経  営や労働条件などを公開し、社員の会社選択を再度取り直すこと。
4、事実上の50歳定年制度を廃止すること。
5、残留を選択した社員には本人が希望する仕事を確保し、本人同意の ない広域配転はしないこと。


NTT西日本株式会社
 長崎支店 支店長  井植 忠男様
                           2002年3月8日
                           日本共産党長崎県委員会
                                委員長 深町 孝郎
2002年3月8日、党県委員会がNTT西日本に申しいれた全文です。